楽しく社会のお勉強をする本を集めてみました

2010年12月11日土曜日

北海道

道庁
札幌市

552万人

知床半島
石狩平野
十勝川、石狩川
阿寒湖、サロマ湖、屈斜路湖
釧路湿原
知床国立公園
阿寒国立公園
大雪山国立公園
支笏洞爺湖国立公園

亜寒帯湿潤気候
西岸海洋性気候
温暖湿潤気候

ソーラン節
どさんこラーメン
さっぽろ雪祭り
アイヌ文化
ジンギスカン

農業、
ジャガイモ、小麦、こめ(きらら397)、とうもろこし
酪農
牛乳
水産業
ホタテ、カニ、ウニ、シャケ

キタキツネ
タンチョウヅル
マリモ
ヒグマ
エゾシカ
エゾリス
道産子


【なかよしのe村】
http://blog.goo.ne.jp/sayu_kie/

2010年12月9日木曜日

宮城県

県庁所在地 仙台市
233万人

太平洋
太平洋側気候、海洋性気候、三陸型気候、内陸性気候、関東型気候

奥羽山脈
三陸沖漁場
石巻漁港、気仙沼漁場
松島

カツオ、さんま、まぐろ、仙台牛
ササニシキ、ひとめぼれ

七夕、ずんだもち、牛タン、稲庭うどん
奥州藤原氏、伊達政宗

【なかよしのe村】
http://blog.goo.ne.jp/sayu_kie/

2010年12月4日土曜日

山形県

県庁所在地 山形市
117万人

日本海
日本海側気候

奥羽山脈
母なる川、最上川
庄内平野 お米、鳥海山
米沢盆地 米沢牛
山形盆地 さくらんぼ
さくらんぼ サトウニシキ

蔵王

花笠まつり

伊達政宗

【なかよしのe村】
http://blog.goo.ne.jp/sayu_kie/

2010年12月3日金曜日

岩手県

盛岡市

人口133万人

面積2位
太平洋側気候
日本海側気候
内陸性気候
海洋性気候
西岸海洋性気候
亜寒帯湿潤気候

奥羽山脈
八幡平
小岩井農場
那須火山帯

北上川

陸中海岸国定公園
三陸海岸
リアス式
黒潮

水産業
ワカメ
アワビ

奥州藤原氏
平泉中尊寺金色堂

南部鉄器

自給率100%超

【なかよしのe村】
http://blog.goo.ne.jp/sayu_kie/

2010年12月2日木曜日

秋田県

人口 108万人

日本海 対馬暖流
日本海側気候 
奥羽山脈、八幡平、秋田平野
男鹿半島
十和田湖、八郎潟
十和田八幡平国立公園

稲作、さくらんぼ
比内地鶏
きりたんぽ
ハタハタ
ジュンサイ

なまはげ

前九年の役と後三年の役
奥州藤原氏

【Happy Study(楽しい勉強を!)
社次郎先生の楽しく社会(かんたん、わかる、できる、たのしい、よい勉強) 】

2010年11月30日火曜日

青森県

・日本海、太平洋
・日本海側気候(日本海岸式気候)、太平洋側気候(太平洋岸式気候)
・奥羽山脈、八甲田山、恐山
・十和田湖、奥入瀬川
・下北半島、津軽半島
・津軽海峡
・八戸港

・人口1.3百万人
・りんご
・原子力
・坂上田村麻呂
・青森ねぶた(凱旋)
・弘前ねぷた(出陣)

【Happy Study(楽しい勉強を!)
社次郎先生の楽しく社会(かんたん、わかる、できる、たのしい、よい勉強) 】
http://blog.goo.ne.jp/sayu_kie/

2010年11月28日日曜日

那須与一(なすのよいち)

「扇の的」平家物語から

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす ・・・
期末試験に向けて長文の丸暗記をする娘。

さて、那須与一という人は、
源氏と平家の「屋島の戦い」で、平家が立てた扇の的を、見事射落とす。
矢が的を射たことで、源氏の武運が勝ると見られ、平家が没落していく。
平安貴族からの「大事な転換点」になったのが、「那須与一の扇を射た矢」

源氏に負けていないと考えていた平家が企てた扇の的。あたらないはずだったのにぃ~。

いま一度、平家物語を読んでみましょうね。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし たけき者もつひには滅びぬ
ひとへに風の前の塵に同じ。

なるほど。

【Happy Study(楽しい勉強を!)
社次郎先生の楽しく社会(かんたん、わかる、できる、たのしい、よい勉強) 】

2010年11月18日木曜日

三次産業

小売・サービス(無形財)

例:電気、ガス、水道
情報通信
運輸、郵便
卸売、小売
金融、保険
不動産、物品賃貸
学術研究、専門・技術サービス
宿泊、飲食サービス生活関連サービス、娯楽教育、学習支援
医療、福祉
複合サービス
他に分類されないサービス
公務(他に分類されるものを除く)
分類不能の産業

2010年11月18日 6:30ウィキペディア調べhttp://ja.wikipedia.org/wiki/第三次産業

二次産業

1次産業が採取・生産した原材料を加工して富を作り出す産業

例:製造業、建設業、工業

2010年11月18日 6:30ウィキペディア調べhttp://ja.wikipedia.org/wiki/第二次産業

一次産業

自然界に働きかけて直接に富を取得する産業

例:農業、漁業、林業、鉱業
2010年11月18日 6:30ウィキペディア調べhttp://ja.wikipedia.org/wiki/第一次産業